 今回は劇場版00の主役機、ダブルオークアンタのHG素組みでウハウハします。
IEの人はF11をポチっとすると見やすいかも    クリアパーツ(フェイス以外)、シールは使ってません GNソードⅤとGNシールド(ソードビット)、左平手にラメ入りのクリアグリーンの種スタンドが付きます。   腕が左右非対称。肩アーマーの色分けが個人的に高ポイント。 背中に1個目のGNドライヴ    可動はこれくらい。ダブルオーと大した差はないです   GNシールドとソードビット。クリアパーツにも色がついているのは嬉しい 説明書によるとソードビットを前方に展開してGNフィールドを形成することもできる・・・らしい GNソードⅤとソードビットを合体させて  バスターソードにしたり  バスターライフルにしたりできます。ウホッ  GNドライヴ2個目。実戦を考えればコンパクトになったのはいいことですが、個人的にはコーンのままがよかったな・・・ 説明書に背中のドライヴとのくっつけ方が載っているのですがギミックだけで詳細は不明。 パッと見高機動モード的な感じなのですがドライヴとドライヴくっつけるって・・・なんか危なくね?    予告ではトランザム状態でバスターライフル構えてましたねー   さすがに保持がキツイです;   魂ステージ4がほしいです。もちろんクリアの。 ビットの配置が難しいですが楽しいよコレ。  完成間近(?)のダブルオーライザーと。 白がメインの箇所に青が、青がメインの箇所に白が入ったという感じですね。  GNドライヴの基部のポリキャップが共通なのでこんなことも。どちらも違和感ないですねw ダブルオーのほうはセブンソードっぽいですな  反対側にオーライザーを付けてなんだかよくわからん物体に。 あ、わかった、クアンタのシールドとGNソードⅢorⅤをもう1セット用意して ぼくがかんがえたさいきょうのダブルオー(ry  というわけでクアンタでした。ビット楽しいです。 あとの3機は買う予定はないのですがどれも素晴らしいチートっぷりですよねw ブレイヴもHG化が決定、 ダブルオーライザーコンデンサverなるものも発売するらしく 劇場版のプラモも続々と展開されるようです。劇場版での活躍が楽しみです。 ガンプラ消化がんばるよ!;
- 関連記事
-
|